ストレスチェックサービスの記事

ARTICLE
ストレスチェックサービス

ES(従業員満足度)の向上が売上げアップにつながるワケ

掲載日:2017年7月21日更新日:2024年2月21日

CSと同等か、それ以上に重要なES

企業が成長していくためには、「どのようにCS(顧客満足度)を上げていくか」ということは重要な課題です。

しかしCSと同じく、あるいはそれ以上に重要なのが、実はES(従業員満足度)を上げていくことなのです。 まず、ESとは何なのかを確認しましょう。

ESとは「Employee(従業員) Satisfaction(満足)」の略。日本では「従業員満足度」と呼ばれています。

仕事内容や社内での人間関係、職場における環境など、その会社における総合的な従業員の満足度のことを指します。 企業では、従業員に対してこのESを向上させることで「やる気」が引き出されます。

言い換えれば、日々、働きながらも従業員が満足感を得られるような環境を整備していったり支援していったりすることで、従業員の仕事に対する「やる気」が向上するわけです。

ESを向上させる内容は、なにも従業員に対する給与や待遇、福利厚生だけとは限りません。会社のビジョンや社風、企業文化、経営方針といった大きなものから、上司のマネジメント手法やコミュニケーション手段などまで、多岐にわたっていきます。

そのため、CSと同時にES向上にも取り組んでいけば、従業員が「やる気」を持って仕事へと臨んでいくようになり、その結果、従業員のパフォーマンスが向上。最終的には会社の業績も上がるという好循環が生まれるわけです。

かつては、CSの向上を重視するあまり、従業員の働き方や満足度が犠牲になっているようなケースもみられましたが、そうした企業は自然と淘汰されていきます。そこで本当に強い企業というのは、CSだけでなくESも高い企業だといえるわけです。

人材の確保にもつながるES

好景気が続いている日本で、人材の確保という面でもESの向上は武器となります。 ESを向上させていけば、従業員は会社に対してエンゲージメント(愛着、信頼)という感情を抱くようになります。

その結果、優秀な人材が離職することがなくなり、愛着を持って長く働いてもらえるといった効果も得られるようになります。 また、社外からも「働きやすくて満足度が得られる会社だ」という評価が得られれば人材採用にも有効にはたらき、優秀な人材の確保がしやすくなります。

このように、企業におけるESの向上は優良人材の確保にも効果を発揮します。

「IT目安箱」を置くこともESの向上につながる

しかし、「仕事に何を求めるか」については個人差があります。給与額の高さに重きを置く人もいるでしょうし、「仕事のやりがいが一番」という人もいるでしょう。

そこで「仕事内容」「職場環境」「人間関係」「上司」「会社(経営者)」などといったカテゴリーに分け、ESを計測していくことも重要になります。

ESを計測するには、従業員に対してアンケートを取っていくことも良い方法かもしれません。そこで得られた結果を集計し、ESポイントが低いところを改善していくことでESの向上を目指すことができます。

従業員全員が完全に満足する職場はありません。しかし、アンケート結果を反映することで、より多くの従業員が満足する職場となれば、おのずからESも向上していくでしょう。

ただ、営業所や店舗が数多くある企業の場合、本社以外の従業員のESが高いのか、低いのか、把握しにくいということがあります。その場合は、「目安箱」の設置をおすすめします。

「目安箱」といっても昔ながらの「紙に書いてもらって集計する」といった方法だと、従業員の意見をリアルタイムに収集したり対応したりすることができません。また従業員側も、投書するためのハードルが高く感じてしまうでしょう。

そこで「IT目安箱」とでも呼べるシステムを構築しクラウドサービスを利用して設置をすれば、リアルタイムに意見の収集ができますし、すぐに対処が必要な事案に対しても迅速に対応できるようになります。

また、24時間、365日、投書できるように設定しておくことで、従業員側としても気軽に意見や報告がしやすくなるといった効果があります。

それだけでなく、現場でのトラブルなどでESが低下していたとしても、その問題の早期発見、早期対応につながるといったメリットもあります。 ES向上のための一つのツールとして、ひいては企業の売上げアップへとつながるツールとして、「IT目安箱」の導入は大きな効果があるといえそうです。