Webサイト/Webアプリ開発
ローコード開発プラットフォーム「SPIRAL®」は、Webアプリの開発効率を上げる600以上のコンポーネントを搭載。
開発者はUIから利用したいコンポーネントを選択し、設定を行うだけで必要なWebアプリを構築できます。また、要望に合わせてPHPやHTML、JSなどで柔軟なカスタマイズが行えます。
スパイラル®は、パイプドビッツが自社で開発・運用する、クラウド上で、ほとんどプログラミングなしにシステム構築が行える(=ローコード)開発プラットフォームです。
feature
活用によって開発に係る初期コストを最大90%(※)削減!
開発業務の生産性を大幅に向上させるツールです。※当社調べ
様々な機能を組み合わせて、
Webアプリを開発。
開発生産性を大幅にアップします。
パッケージ内の機能で実現できない
要望はPHPやJSを使って
カスタマイズすることで対応可能です。
サーバーの保守、メンテナンスや
セキュリティ対策は全てお任せ。
開発作業に集中していただけます。
function
Webアプリケーションを開発するために必要な600以上の機能群を用意
作りたいアプリケーションをすぐに構築できます。
セキュアなDBを項目名を入力するだけで構築できます。 DB同士の連携や、あるDBから別のDBへのデータの受け渡し、別のDBのデータ参照などもコーディング不要で実装できます。もちろん、DB内のデータ検索、一括出量、登録もUI上で可能です。
データの入力、更新、削除を実行するフォームを管理画面のUIから簡単に作成することが可能です。 フォームのHTMLソースやCSSの直接編集はもちろんJSやPHPを動かせるため、カスタマイズも自由自在です。
DBの中に入っているデータをWEB上に一覧表示させる画面を作成できます。検索機能やデータのリンクをクリックした際の挙動などもコーディング不要で設定できます。
DB内のID、PWを使って認証させる画面を作ることができます。セキュリティ対策もされているので自信がない方でも安心です。また、ログイン施行回数に応じたログインロックの実施やPWの強度設定等も簡単に設定できます。
DBに登録されているメールアドレスリストに対して、1時間に260万通の大量かつ高速のメールを配信できます
登録完了や期限のリマインドなどを通知するメールも配信できます。プロバイダや携帯キャリア向けに最適化された専用エンジンによる配信なので重要なお知らせもしっかり届けられます。
SPIRAL®の管理画面で作成されたWebアプリケーションは脆弱性対策が施された状態でアウトプットされます。 また、プラットフォーム自体も定期的に脆弱性診断を受けているため知見がない方でも安全なアプリケーションを構築できます。
管理画面上で作成したDBやWEBアプリケーション、メール配信機能へアクセス、指示を出せるAPIを公開しています。外部システムとの連携も容易です。
case Studies
金融・製造・小売・学校・飲食・官公庁など
あらゆる業界でご活用いただいております。
月ごとに先着制で受け付けている工場見学の予約サイトは、アクセスが集中するとダウンしてしまう問題を抱えていました。SPIRALの「待合室」により、サイトへの流入量を自動で適切に調整することができるようになり、アクセス集中によるパフォーマンス低下、エラー発生を予防することが可能に。さらなるお客様の満足度向上が実現できていると思います。
サントリーシステムテクノロジー株式会社
詳しく見る
SPIRALといえば「セキュアなデータベース」。セキュアな会員サイトを構築するために必要な機能が既に揃っていて、なおかつ公式プラグインが提供されているSPIRALだからこそ、お客様が望む信頼性の高いサイトを短期間で構築できました。
みらいマーケティング株式会社
詳しく見る
これまで4~5年間でおおよそ40社との取り組みでSPIRALを活用してきました。自社のBPOサービスをメインに、それをサポートしてくれるツールとしてのSPIRALは、どんなニーズにも対応できる優秀な開発プラットフォームです。
株式会社アグレックス
詳しく見る
price
DB内の登録データ量に応じた従量課金制
機能は使い放題なので開発規模が大きくなっても定額で利用できます
アカウント発行費 100,000円
50,000円〜
information
ローコード開発のノウハウやSPIRAL®の活用事例などをご紹介いたします。
IT業界の方でなくとも、「プラットフォーム」という言葉を聞いたことのある方は多いでしょう。しかし、プラットフォームがどういうものかよくわからない方もいるのではないでしょうか。本記事では、「プラットフォーム」とは何かについて解説します。
SaaSとPaaSについて聞いたことはあるが、具体的にどのようなものなのかはよくわからないという方のために、サービス内容や特徴、メリット・デメリット、選び方などを紹介します。
スマートフォンやパソコンで利用しているLINEやTwitter、Facebook、Gmailなど、これらはみなクラウドサービスです。 身近になったクラウドとは何か、クラウドを採用するメリットを利用者と企業、それぞれの立場からわかりやすく説明します。
ブロックチェーンは現在の仮想通貨取引を支える重要な技術です。仮想通貨の取引の概要とスマートコントラクトと呼ばれる仕組みがどのような応用可能性を持っているのかについて事例をご紹介します。
そんなビッグデータの全体像と活用事例について、その定義から活用事例、注意点を紹介します。ビジネスパーソンが知るべきビッグデータの基礎知識をおさらいしましょう。
顧客情報をはじめ情報資産の価値はITの復旧にともない年々高まっています。内部からの情報流出だけでなく、外部からの攻撃に対しても対応できる環境が求められています。 クラウドでできるセキュリティ対策について紹介します。
当社が発行するセキュリティレポートです。