会員サイト構築の記事

ARTICLE
会員サイト構築

生体認証を導入するメリットとは?認証の種類や導入ポイントを解説

掲載日:2021年7月29日更新日:2024年2月21日

生体認証とは、個人が持つ身体の特徴を活かして認証を行うシステムです。現在ではスマートフォンやPCのロック解除や金融機関の取引の際に使用され、新たな認証方法として広がっています。この記事では、生体認証のメリットや導入時のポイントを解説します。

生体認証とは

生体認証とは

生体認証とは、指紋や顔のパーツなどの身体的特徴を活かして本人確認を行うシステムのことです。スマホやPCのロック解除に使われたり、空港や金融機関などで本人確認をするために導入されたりと、徐々に日常生活に浸透しつつあります。IDやパスワードでの本人確認よりも流出する可能性が低く、なりすましや偽装などの悪用を防ぐ役割があります。

生体認証とは?仕組みや種類・導入メリット・問題点を解説

生体認証の種類とは

生体認証の種類とは

生体認証には指紋や顔など身体の表面にあるものを認証するもののほか、静脈や虹彩など身体の内部を認証情報として利用するものがあります。技術の進化により声で操作するスマートスピーカーが登場するなど、生体認証は何気ない日常生活にも取り入れられつつあるのです。ここでは生体認証の種類と特徴を解説します。

指紋認証

スマホやPCのロック解除やパスワードの代用として使われるなど、生体認証の中でもっとも身近なものが「指紋認証」です。スマホやPCなどの機器に指紋情報を登録しておくことで、認証時に読み取った指紋と登録データを参照して本人確認が行われます。古くから使われている技術なので比較的安価に導入しやすいメリットがありますが、指の怪我や乾燥などによって正しく認証されないこともあります。

虹彩認証

「虹彩認証」は瞳の周りにある虹彩によって本人認証を行います。虹彩には細かいシワが存在しているほか、メラニン色素の量で虹彩の模様が異なります。そのため、たとえ双子であっても正確に本人認証が可能なのです。年をとっても虹彩への影響は少なく、認証精度が非常に高い方法だといえます。スマホのロック解除に使われはじめるなど、指紋認証に次ぐ手軽な認証方法として広がりつつあります。

顔認証

「顔認証」は個人の目や鼻の位置や輪郭など、顔のパーツによって本人認証を行います。一部の空港やレジャー施設では導入が進んでおり、顔をカメラに近づけるだけで済むため速く正確な本人認証が可能です。個人の顔のパーツをそのままコピーすることは不可能に近いため、より高精度な本人認証が行えます。マスクやメガネを着用していたり、加齢や体重の増減によってパーツが変化したりする場合には認証されないことが多いのがデメリットです。

声紋認証

「声紋認証」は声によって本人認証を行います。発する声は一人ひとり異なるため偽装されにくいため、認証制度や安全性が比較的高いといえます。風邪などで声が変わってしまったり、周囲が騒がしかったりするとうまく認証してくれないデメリットもあります。

静脈認証

手のひらや指の内側にある静脈を読み取る「静脈認証」は、指紋認証よりも10倍以上精度が高いといわれています。血管の形は生涯変わらないため加齢などによる認証失敗のリスクが少なく、体内の情報を読み取ることから第三者にコピーされる危険性も少ない認証方法です。専用装置に直接触れるタイプと、スマホやタブレットのカメラで撮影する非接触タイプがあります。

耳介認証

耳の形をデータ化して認証する「耳介認証」は、犯罪捜査や医療現場における本人認証材料として使われています。耳の形も個人による違いが明確かつ第三者にコピーされにくい部分ですので、安全性が高い認証方法だといえます。日常生活における実用例はほとんどありませんが、企業や大学で実用化に向けた研究が進んでおり、今後の進展に注目が集まっています。

生体認証が使われているサービス例

生体認証が使われているサービス例

現在、生体認証はさまざまな場面で導入されています。指紋認証はスマホやPCに使われることが多く、顔認証は国内空港の出帰国手続きや銀行の本人確認で使用されています。最近では「顔パス」でホテルのチェックインやテーマパーク入場、商品の購入決済ができるよう、顔認証のさらなる技術開発が進んでいます。

虹彩認証は国内の普及は少ないものの、一部のスマホで本人確認のために導入されています。静脈認証は銀行のATMなどで取り入れられており、手のひらを機械にかざして本人認証を行っています。声紋認証はスマートスピーカーの普及によって広がりつつあり、家電を操作したりカーナビを操作したりする目的で導入されはじめています。

生体認証を導入するメリット

生体認証を導入するメリット

生体認証を導入することで、IDやパスワードを記憶したり入力したりする必要がなくなるため、サービスを利用するユーザーの負担を軽減できます。このほかにも、情報を管理する企業側の負担を減らす役割もあるのです。ここでは生体認証のメリットについて解説します。

セキュリティレベルが向上する

パスワードでのログインは、入力の手間や覚えておかなければならない負担から、文字数が短かったり単調な文字列になってしまったりすることが多いです。これにより、第三者によってパスワードが容易に見破られてしまい、ハッキングされるリスクが高まります。

身体の特徴を活かした認証は偽造やコピーが難しく、IDやパスワードのように第三者にコピーされにくいことから、犯罪者のなりすましを防ぐのに効果的です。

IDやパスワードを記憶しなくてもよい

ネットの普及によってさまざまなサービスが誕生していますが、利用するたびにIDやパスワードの登録が必要なケースが多いです。登録したサービス数に応じてIDとパスワードを記憶しなければならず、ユーザーにとって負担が大きい部分でもありました。生体認証を導入することで、身体の一部をそのままログイン情報として使用できます。

IDやパスワードを記憶する必要がなくなるほか、ICカードなどの認証情報を持ち歩く必要もなくなりますので、外出先での盗難や紛失による情報漏えいリスクを押さえられます。

管理者側の負担が減る

金融機関や空港などで本人確認をする際、従業員が身分証明書と本人の顔を目視確認していたため時間がかかっていました。顔認証や虹彩認証を導入することで、短時間で認証作業を進められるだけでなく従業員の負担を軽減できます。生体認証は目視確認よりもセキュリティレベルが高いため、第三者によるなりすましのリスクを軽減することも可能なのです。

生体認証を導入するデメリット

生体認証を導入するデメリット

生体認証はサービスを利用するユーザーや企業側の負担を減らすのに大きなメリットがありますが、指の怪我やメイクなどの変化によって正しく認証されないことがあります。また、一度流出してしまうと再設定が難しいため、サービス運営者側は厳重なセキュリティ対策を講じなければならないのです。ここでは、生体認証導入におけるデメリットを解説します。

認証制度は100%ではない

生体認証は身体的特徴によって本人確認を行うため、体調や体型の変化やメイクなどによって認証されないことがあります。顔認証の場合はマスクやメガネの着用、指紋認証の場合は指の怪我や乾燥によって認証精度が落ちてしまうことが課題となっています。虹彩認証や静脈認証は外的要因による影響を受けにくい認証方法ですが、段階的な導入に留まっているため一般的な認証方法として広がるには時間を要します。

認証情報を変えられない

パスワードは万が一流出してしまっても再設定が可能ですが、生体情報の再設定は非常に困難です。指紋データであれば指を変えることで再設定が可能ですが、指は10本しかないので最大でも9回しか変更ができません。犯罪者によるデータ収集は年々進化しているため、今後生体認証を突破する技術が開発される可能性があるのです。

運営者側のセキュリティ対策が必要になる

生体情報はパスワードとは違い、頻繁に変えることができません。そのため、一度盗まれてしまうと悪用されるリスクが非常に高まります。生体認証で個人情報を管理する場合には、高いセキュリティ対策を講じなければなりません。

生体認証を導入する際のポイント

生体認証を導入する際のポイント

セキュリティをより強固なものにするには、パスワードの設定など複数の認証方法と組み合わせることで情報漏えいのリスクを抑える効果が期待できます。従業員を管理したり会社PCなどの本人確認をしたりするために、生体認証を導入する企業が徐々に増えつつありますが、導入時には従業員へ説明を行ったうえで理解を得る必要があります。

ここでは生体認証を導入する際のポイントについて解説します。

ほかの認証方法と組み合わせてセキュリティをさらに強化

生体情報の中でも指紋や声紋は第三者に取得されるリスクが高いため、虹彩や静脈など身体の内部にある情報を生体認証に使用することでセキュリティレベルを引き上げられます。さらに強固なセキュリティを実現するには生体認証に加えてパスワード入力をするなど、複数の認証方法と組み合わせるのが効果的です。

生体認証の安全性は?セキュリティの観点から詳しく解説

生体情報はバックアップ

生体情報は複数登録しておくことでバックアップの効果があり、経年によるパーツの変化などにも対応が可能です。たとえば指紋認証の場合、ひとつの指だけでなく複数の指を登録しておくと、万が一怪我をした場合にもほかの指で認証ができます。

従業員の理解を得ることも大切

企業が従業員管理のために生体認証を導入する際は、従業員への事前説明をした上で理解を得なければなりません。生体認証は身体の特徴を登録するため、従業員の中には抵抗を感じる人がいるかもしれません。生体認証はパスワードの管理や定期的な変更の必要がないといったメリットを伝えた上で、導入する必要性をきちんと説明しましょう。

二段階認証やFIDO認証、生体認証を活用した認証機能で会員向けサイト・サービスを構築するなら

当社のご提供する 「会員管理・会員サイト構築ソリューション」は、会員向けのサイトやサービスに必要とな要素をワンストップで提供するシステムです。

会員データ管理からマイページ作成・ログインなどの基本機能から、メール配信やアンケート作成、問い合わせ、フォーム作成、決済連携まで、会員管理・運営に必要な機能が充実。また、金融機関・官公庁でも採用されている高いセキュリティで会員の大切なデータを管理します。WordPressやMovableTypeを始めとした各種CMSや基幹システム等とのAPI連携も可能です。

ログイン認証機能では、通常のID・パスワードを使った認証に加えて、スマートフォンアプリ・メール・SMSなどを用いた二段階認証、指紋や虹彩等の生体情報を利用したFIDO認証(Fast IDentity Online)など、強固な認証にも対応しています。

ファンクラブやユーザーサポートサイト、学会・協会サイト、申請受付サイト、キャンペーン受付サイト、イベント受付管理、入居者サイトなど様々な業界・用途・シーンで延べ11,000以上のご利用実績がございます。
また、メガバンクを始め100以上の金融機関に導入されている個人情報運用に最適なセキュリティを備えています。総務省のセキュリティ対策にも準拠。また、第三者機関のセキュリティ診断でも高いセキュリティを評価されています。

まとめ

生体認証は個人が持つ身体的特徴を認証情報として利用するシステムのことで、IDやパスワードよりも高いセキュリティ効果が期待できます。ユーザーがログイン情報を記憶しておく必要がなく、短時間で本人確認が完了するため利便性に優れている認証方法だといえます。ただし、一度生体情報が流出してしまうと悪用される危険性が高まるため、運営者側が導入する際には強固なセキュリティ対策を講じる義務があります。