Simple Membershipの使い方|メリット・デメリットも併せて紹介
- 掲載日:
- 2022/04/25
- 更新日:
- 2023/06/01
ソリューション
Simple MembershipとはWordPressで会員制サイトを作る際に使える便利なプラグインです。本記事ではSimple Membershipの基本的な使い方を、メリット・デメリットとともにご紹介します。
目次
Simple Membershipとは

会員制サイトが作れるWordPressのプラグイン
Simple Membershipとは会員制サイトを作ることができるWordPressのプラグインの一種です。高機能で使いやすく、有料会員の管理も行うことができます。
公式サイト:Simple Membership
WordPressで会員制サイトを作る際の注意点
WordPress、プラグインともに、無料で使い始めることができるので手軽に会員制サイトを作ることができますが、以下の点には留意しましょう。
セキュリティ対策
クラウドサービスでは基本的なセキュリティ対策が講じられていたり、システムのアップデートがある場合でもシステム提供会社が行ってくれたりします。
WordPressを自社で管理する際は、こうしたセキュリティに関する責任をすべて自社で負わなくてはなりません。
プラグインの互換性
プラグインは機能を拡張させたい場合に便利ですが、新たなプラグインを導入したところ互換性がなく、今まで稼働していたプラグインが動かなくなる、といった不具合も発生する可能性があります。
こうした場合、コミュニティサイトなどを使い自社で解決方法を探さなくてはなりません。
時間がかかる
プラグイン等で柔軟性のあるサイトを作ることができる一方、サイトを構築する際にも設定が必要なので時間がかかります。
急ぎで会員サイトを作成したいという場合には、基本的な設定がされているパッケージサービスを利用する方がよいでしょう。
Simple Membershipのメリット

無料ながら高機能
無料で使い始めることができるのが大きなメリットです。必要に応じて有料のプラグインを導入しカスタマイズもできます。
アドオン機能の充実
必要に応じて無料・無料のアドオンを使うことにより、高い拡張性を感じられるでしょう。
会員レベルの管理が可能
会員情報、会員レベルを管理する機能があるので、無料会員・有料会員どちらにも対応できます。
支払い管理
オンライン決済サービスのPayPal・Stripeと連携ができますので、会員の支払い管理ができます。
Simple Membershipのデメリット

プラグインが日本語未対応のものがある
幅広いプラグインが魅力のSimple Membershipですが、日本語未対応のものもあります。日本語訳に直しながら設定方法を解読するのが大変な場合もあるでしょう。
設定がやや複雑
基本的には管理画面で設定を進められますが、カスタマイズにはプログラミングの知識が必要な場合があります。
Simple Membershipの基本的な機能

会員管理
登録された会員の情報を管理する機能です。
管理画面から会員情報の追加・編集、会員の追加・編集ができます。
会員レベル管理
会員レベルと呼ばれる無料会員、有料会員などの種類を管理することができます。会員レベルごとに権限グループとアクセス有効期限が設定できます。
レベルは自由に追加することができるので、1週間限定の有料会員なども設定が可能です。
支払管理
Simple Membershipは決済サービス「PayPal」「Stripe」に対応しています。どちらも世界的に有名なオンライン決済サービスです。
公式サイト:PayPal
公式サイト:Stripe
決済は日本円でできますので、国内のユーザーも安心して使うことができます。
管理画面からは取引履歴、支払いボタンの作成・管理ができます。
メール設定
会員登録時に送られるメールなど、各種メールのテンプレートを編集できます。
Simple Membershipの使い方

1.プラグインのインストール
プラグインをインストールして有効化します。
公式サイト:Simple Membership
有効化すると「固定ページ」に以下のページが自動で作成されます。
- Join Us
- Registration
- メンバーログイン
- パスワードのリセット
- プロフィール
2.会員レベルの設定
「Simple Membership Plugin」>「設定」>「会員レベル」を開き、「新規追加」ボタンから無料会員など会員レベルを設定します。
- 会員レベル名(必須):無料会員、有料会員など会員のレベルを入力します。
- WordPressのデフォルトユーザー権限(必須):複数名で管理する場合は「寄稿者」「投稿者」を、記事の閲覧のみの場合は『購読者』を選択します。
- 有効期限(必須):期間限定の場合は入力します。
- メールで有効化する:会員登録時に入力されたメールアドレスにメールを送り、記載のURLをクリックしたら会員登録完了、というステップを踏みたい場合はチェックを入れます。
登録するとIDが反映されます。一般設定で登録しますので覚えておきましょう。
注意
会員レベル作成時には、自身が使う「管理者」の会員レベルも作成します。「管理者」がないと自分自身でもページが見られなくなってしまいます。
3.一般設定
- 無料会員を有効にします:無料会員を有効化する場合にはチェックを入れます。
- 無料会員レベルの ID:無料会員を有効化した場合には、先ほど作成した無料会員レベルのIDを登録します。
- More タグ以下のコンテンツを限定公開:記事内のMoreタグ以降のコンテンツを限定公開する場合はチェックを入れる。
- 管理バーを表示:ユーザーがログインしたときにWordPressのログインバーが表示されるかどうかの設定。会員にWordPressで構築していることを伝えたくない場合はチェックを外す。
- 管理人に管理ツールバーを表示:管理者権限のあるユーザーにWordPressの管理バーを表示するかどうかの設定です。チェックを外すと『こんにちは●●さん』とツールバーが表示されます。
- WP ダッシュボードへのアクセスを無効にする:ログイン時に会員にWordPressのダッシュボードを表示させるか同課の設定です。アクセスされたくない場合はチェックをしましょう。
- デフォルトアカウントステータス:ユーザーが登録を行った情報について、管理者が新規登録の許可をしないと使えないようにしたい場合は、「保留中」を選択します。
- メンバーはログインするとコメントできます:メンバーがコメントを投稿できるようしたい場合は、有効にします。
4.メール設定
メールの初期設定は英語ですので、次のサンプルを参考に日本語に変換するとよいでしょう。
Complete your registration
仮登録が完了したときに届くメールの内容です。
【変更例】
タイトル:仮登録が完了しました。
{last_name} {first_name} 様
仮登録ありがとうございます。
以下のリンクにアクセスして本登録を完了してください。
{reg_link}
Your registration is complete
本登録が完了したときに届くメールの内容です。
【変更例】
タイトル:本登録が完了しました。
{last_name} {first_name} 様
本登録が完了しました。
登録の詳細はこちら:
ユーザー名: {user_name}
パスワード: {password}
以下のURLよりログインしてご利用ください。
{login_link}
New Password
パスワードをリセットしたときに送られるメールの内容です。
【変更例】
タイトル:パスワードリセット
{last_name} {first_name} 様
新しいパスワードはこちらです:
ユーザー名: {user_name}
パスワード: {password}
パスワードの変更はログイン後、プロフィール画面から行っていただけます。
Subject for email sent after account upgrade
会員レベルをアップグレードしたときに送られるメールの内容です。
【変更例】
タイトル:会員レベルアップグレードのお知らせ
{last_name} {first_name} 様
会員レベルがアップグレードされましたのでお知らせします。
無料会員 ⇒ 有料会員
以下のURLからログインして確認してください。
{login_link}
Account Activated!
アカウントが有効になったことを知らせるメールの内容です。
【変更例】
タイトル:アカウントが有効になりました
{last_name} {first_name} 様
アカウントが有効になりました。
下記URLからにログインできます。
ログイン:{login_link}
Action Required to Activate Your Account
メールによる有効化を知らせるメールの内容です。
【変更例】
{last_name} {first_name} 様
ご登録ありがとうございます。
アカウントを有効にするには、以下のリンクをクリックしてください。
{activation_link}
5.支払い設定
Paypalは個人アカウントは支払いのみが可能なため、支払いを受ける際はビジネスアカウントの登録が必要です。
Paypalのビジネスアカウントが登録できたら「支払い」>「Create New Button」に進み、支払いパターンを選択します。
PayPal Buy Now:今すぐ購入する(単発購入)
PayPal Subscription:定期購入・サブスクリプション(期間を設ける時に使用)
ボタンタイトル
定期購読コース(3ヶ月)などわかりやすい名前に設定します。
会員レベル
既存のコースを選択します。
支払通貨
「Japanese Yen (¥)」を選択します。
PayPal メール
PayPalビジネスアカウントのメールアドレスを指定します。
各サイクルの請求額
請求額を半角で入力します。
請求サイクル
選択できる請求サイクルは、1日、1ヶ月、1年です。
請求サイクルカウント
ユーザーがキャンセルするまで定期決済を続ける場合は半角で0を入力します。
失敗時の再試行
支払が失敗したときに再試行するかどうかを設定する項目です。
チェックを入れると決済が失敗したときに、PayPal側で2回まで決済の処理を行い、3回目以降は決済の処理が停止してキャンセル扱いになります。
トライアル請求金額
お試し期間がある場合は、お試し期間中の金額を設定できます。特にお試し期間がない場合は何も入力しません。
トライアル請求期間
お試し期間を設定できます。特にお試し期間がない場合は何も入力しません。
リダイレクトURL
決済後にユーザーが遷移するURLです。
ここにURLを記載することで、決済が完了した後に記載したURLにユーザーを遷移させることができます。
何も記載しなければ、サイトのトップページに遷移します。
ボタンイメージURL
決済のボタンを指定したURLのものに変更できます。Paypalの画像URLを指定してもいいですし、何もなければ、入力しなくて大丈夫です。
上記の入力が終わったら、「支払データ保存」をクリックして保存します。
6.閲覧権限設定
閲覧権限を個別に設定する場合
「投稿一覧」>「固定ページ」の記事に進み、ページ下部にスクロールすると「Simple Membershipプロテクション」という項目があります。
個の項目で記事毎に閲覧できる会員レベルを設定できます。
閲覧権限を一括で設定する場合
カテゴリーや投稿・固定ページに一括で閲覧権限を設定することもできます。
「カテゴリー保護」のページで会員レベルを選択し、付与したいカテゴリーにチェックを入れ、更新を押します。
WordPressサイトで高セキュリティな会員管理を行うならSPIRAL®
当社のご提供する 「WordPressプラグイン 会員管理」は、WordPressで作られたWebサイトと会員管理システムSPIRAL®を連携するためのWordPressプラグインです。
多くの金融機関も採用するSPIRAL®で会員情報を安全に管理。プログラミング不要で会員認証やメール配信可能なサイトを構築できます。
会員登録・ログインフォーム作成、会員データ管理などの基本機能から、会員限定ページの作成、ウィジェット表示、メール配信、問い合わせ管理、決済システムや外部システムとの連携まで、会員管理・運営に必要な機能が充実。また、金融機関・官公庁でも採用されている高いセキュリティで会員の大切なデータを管理します。
SPIRAL®はファンクラブやユーザーサポートサイト、学会・協会サイト、申請受付サイト、キャンペーン受付サイト、イベント受付管理、入居者サイトなど様々な業界・用途・シーンで延べ11,000社以上のご利用実績がございます。
サービスの詳細については「WordPressプラグイン 会員管理」のページをご覧いただくか、サービス導入をご検討中の方はこちらからぜひお問い合わせください。
まとめ
会員制サイトを作れるプラグイン「Simple Membership」について、基本的な機能と使い方をご紹介しました。
SNSとの連携などを強めたいときはアドオン機能を探してみましょう。また、他にも会員制サイトを作成できるプラグインは数多くありますので、自社の要望に合ったプラグインを見つけてみましょう。
プラグインは無料で使い始めることができカスタマイズ性も高いですが、セキュリティ対策を自社で講じる必要があり、専門的な知識も必要となります。メリットデメリットを見極めて導入を検討してください。